備忘録
初音ミクという「発明」。
「ボカロ」と聞いて、なんのことかサッパリわからない人は多いと思う。
「ボカロ」は、歌詞とメロディーを入力すると「歌ってくれる」ソフトの名称で、正式には「VOCALOID(ボーカロイド)」という。
その、ボカロという技術を使用したソフトのひとつが「初音ミク」だ。
ここに「初音ミク革命」という書籍がある。
大学生の阿部裕貴さんが、卒業研究の論文として取り上げたテーマに加筆したものを出版したそうだ。
この書籍には、ボカロ発祥から初音ミク誕生〜、そして現在とつながる「初音ミク」を取り巻くメディアを含めた「誰でも分かる初音ミク」が実に丁寧な解説とともに掲載されている。
開発元への取材から、ニコニコ動画に掲載されている動画制作者へのインタビュー、さらにはロサンゼルスで開催されたイベントのリポートなど、「初音ミク」への愛情が行間から伝わってくる「熱い」一冊だ。
そんな「熱さ」のせいか、読後に「初音ミク」のソフトを購入して自分も歌わせてみたくなる衝動に駆られてしまう。
著者の阿部裕貴さんは、FM西東京の毎週水曜日24時スタートの「マンガ連邦軍ラジオ」のパーソナリティもやっていて、毎回アニメやらマンガやらのコアで濃いトークが展開されてる。ブラウザからも聴けるので、興味のある方は聴いてみてください。
→FM西東京は【こちら】から
→書籍「初音ミク革命」は【こちら】から
Dec 28, 2012 00:50
